素敵な作品をご紹介
▼
8月15日
皆さんこんにちは。
いつも当HPをご覧頂き有難うございます。
いよいよお盆休みも後半に入りましたね。
皆様は今年のお盆、どう過ごされましたか。
わたくしは昨日一日だけ休みをとりました。
母と共に亡父の墓参りに行って参りました。
やはり墓参りを済ませると気持ちが楽に。
お客様よりお問い合わせがありましたが、
休みを取り出掛けて本当に良かったです。
短い時間でしたが大変有意義な時間でした。
今日からまた新たな気持ちで頑張れます。
皆さん、応援どうぞ宜しくお願い致します。
さて、
先日(13日)にこちらでご紹介しました、
>ファラオの財宝が如く【陶板画】
初回(10日)の、
>華麗で品のある大型【陶板画】
に引続き、
当HPのお問合せなどを通じ大反響でした。
当HPの視聴者様よりメールにて、
「とても綺麗なブルーですね」
であるとか、
「本当にエジプトの宝物みたい」
と、言ったお声を多数頂戴しました。
そこでこのまま続けて、
【陶板画】作品のご紹介をと思ったですが、
今日は【陶磁器】の絵皿をご紹介しますね。
本日ご紹介するこちらの絵皿の額装品は、
お客様が実際に絵付けされたオリジナル。
華やかな色彩に彩られた優雅で上品な作品。
細部に渡り繊細なタッチで描かれています。
また、
絵皿の側面を濃紺のスウェードで縁取り、
背景も同様の濃紺総布張りにしたことで、
絵皿本体が一層際立つ事になりました。
実はこちらの作品も、
前回の【陶板画】の反響が大きかったので、
急遽本日ご紹介する事と相成りました。
こちらの作品の作者の方は素敵なご婦人で、
先生とご一緒に来店して下さいました。
ご相談の上、完成した額装品がコチラ👇
如何ですか、みなさん。
<まさに美術品>
<まさに技術品>
と、いった第一印象ではないですか。
こちらの絵皿専用オーダー立体額装品は、
もちろん壁に掛ける事も十分可能ですが、
お客様は置いて飾る事を選択されました。
そこで当店の『額立て』をご案内した所、
大変気入られ即決で決めて下さいました。
前回の額装品と同じく素晴らしい仕上り。
先生もお客様も大変喜んで下さいました。
先生、お客様、ありがとうございました。
8月13日
皆さんこんにちは。
いつも当HPをご覧頂き有難うございます。
三連休が終わりお盆の季節になりました。
皆様はいつまでお盆休みを取られますか。
来店されるお客様にお尋ねしてみたところ、
13日~16日までお休みの方が最も多く、
中には18日までお休みの方もみえました。
当店も数日間お盆休みを取りたいのですが、
お客様からのご来店希望や額装希望が多く、
未だお休みするタイミングを逃しています。
今のところお盆休みは決めておりませんが、
決まりましたらHP等でお知らせしますね。
さて、
先日(10日)にこちらでご紹介しました、
>華麗で品のある大型【陶板画】
当HPのお問合せなどを通じ大反響でした。
当HPの視聴者様よりメールにて、
「素晴らしい額装品ですね」
であるとか、
「もっと他にありませんか」
と、言ったお声を多数頂戴しました。
勿論、
当店で額装された作品は幾つかありますが、
HP運営会社の掲載画像枚数に制限があり、
全部一度にご紹介するのが困難な状況です。
ですので幾つかのパートに区切りをつけて、
順次ご紹介していきたいと思っています。
今後の【本日の額縁】にご期待下さいね。
そこで、
本日ご紹介するこちらの【陶板画】作品、
実はクリスマスにご紹介する予定でした。
作品題材がクリスマスにちなんだ彩使いで、
ちょうどクリスマスの頃にピッタリかなと。
只、
前回の【陶板画】の反響が大きかったので、
急遽本日ご紹介する事と相成りました。
こちらの作品の作者の方は素敵なご婦人で、
先生とご一緒に来店して下さいました。
ご相談の上、完成した額装品がコチラ👇
如何ですか、みなさん。
とても夢のある素敵な作品でしょ。
メリーゴーランドから飛び出した感じ。
空に向かっていく情景がファンタジー。
どことなくディズニーに通じる要素も。
こちらの額装品が完成した際、
あまりに眩い輝きと豪華さに、
一瞬、ファラオの財宝かと!
以前、
ツタンカーメン展を初めて見た時の衝撃。
その時受けた衝撃に近いゴージャスさ!
わたくしお気入りの額装品になりました。
ちなみに黒色マットはスウェードを使用。
マットの縁取りは面金で武装しています。
前回の額装品と同じく素晴らしい仕上り。
先生にもお客様にも喜んで頂けました。
8月10日
皆さんこんにちは。
いつも当HPをご覧頂き有難うございます。
3連休中日の日曜日、生憎の天気でしたね。
名古屋は本降りにはならず愚図ついた天気。
湿度が高いせいか非常に蒸暑い一日でした。
そんな中、
本日も当店には数多くのお客様が来店され、
多種多様なご注文とご予約を頂戴しました。
やはり一日を通して最も多かったご依頼が、
お客様より持込まれた作品の額装依頼です。
勿論、
一般的な油彩画や水彩画が多いのですが、
刺繍やポスター、陶磁器等も含まれます。
そこで本日ご紹介するのは陶磁器関連で、
【陶板画】をクローズアップすることに。
この【陶板画】を持って来て下さったのは、
当店の大切な大切なリピーター様のお一人。
お客様がご自身で全て制作された1点もの。
かなり大きな【陶板画】作品に分類され、
実物は息をのむ程すばらしい完成度です。
👇
皆様、如何ですか。
ため息が出る程の美しさでしょ。
額装完成時のわたくしの第一印象は、
『ルーブル美術館』
だったのです。
それもその筈、
実を言いますとこちらのお客様。。。
陶板画などを生徒様に教えていらっしゃる、
この道のプロフェッショナル。
つまり陶板画の先生なのです。
どうりでお上手と思われた方も多いのでは。
こちらの先生は、お人柄が素晴らしい方で、
温厚で穏か、物腰柔らかい素敵な先生です。
お人柄から数多くの方から慕われています。
当方とはご自宅が近くであったりとか、
外出先のお店で偶然お会いしたりとか、
なにかと先生とはご縁があるのです。
先生の誠実なお人柄と作品造りに惹かれて
先生の教室に通われている生徒様も数多く、
素敵な作品が次々と生み出されています。
生徒様の作品はどれも目を引く作品ばかり。
生徒様お一人お一人の個性が際立ってます。
また先生の教室に通われている生徒様方は、
皆さん気さくで明るく、お洒落な方ばかり。
先生の教えを請いに他県からみえる方も!
先生も生徒様も本当に素敵な方々なのです。
今回は、
先生の額装品を紹介させて頂きしましたが、
今後、
生徒様の作品も随時紹介させて頂きますね。
陶板画のサイズや形状も全て異なりますが、
どの額装作品も先生と生徒様と店主で選び、
100%オリジナル額装品になっています。
ちなみに額装は全てオーダー額になります。
かなり以前、
先生と生徒様と相談して制作した額装品が、
一番目の作品として掲載してあります。👇
今回、
先生が選択されたオーダーフレーム額は、
エンジ・ホワイト・グリーンの3色展開。
作品との相性を検討されグリーンを選択。
先生の彩選びのセンスは抜群ですよね。
個々の作品に一番合った彩を選ばれるので、
いつも横にいて勉強させてもらっています。
先生と生徒様と過ごす時間が楽しいので、
額装のご依頼を頂く度に嬉しくなります。
先生、生徒様、
いつもご贔屓下さり誠に有難うございます。
8月7日
皆さんこんにちは。
いつも当HPをご覧頂き有難うございます。
全国的に『花火大会』真盛りの季節ですね。
今年の夏、
皆さんはもうどこかに見に行かれましたか。
私は母の実家のある岐阜県の「長良川花火」
を毎年楽しみにしております。
地元名古屋の大会は毎年恒例になっている、
「海の日名古屋みなと祭花火大会」
規模は小さいですが十分見応えありますよ。
また、
個人的に何故かゆかりのある三河方面には、
「豊田おいでんまつり花火大会」
「岡崎城下家康公夏まつり 花火大会」
がありますので、どちらも楽しみなのです。
近々では岡崎の大花火大会が楽しみですね。
あっ、そうそう決して忘れていけないのが、
本日8月8日(金)に滋賀県で開催予定の、
「びわ湖大花火大会」です。
趣味のバイクでびわ湖近辺は良く行きます。
只、「びわ湖大花火大会」はいまだ未体験。
是非とも今年はと意気込んでおりましたが、
額装軸装のお仕事山積みなのでお預けです。
今から来年の大会に期待ですね。
さて、
本日ご紹介する額装作品は【夏の想い出】
ならぬ【海外旅行の想い出】作品です。
👇
お客様が海外で購入されたこちらの作品。
横に細く長く描かれたミニマム的な作品。
なんとか横長の規格品額縁に収めるため、
マットボード幅に変更を加えてみました。
額縁フレーム幅に対しマット幅少々太め。
バランス的には細めマットが似合います。
ですが、
マット厚3ミリのマットを使用する事で
敢えて細くしなくて正解だったかもです。
イメージとしては、
「お部屋のスリット窓から覗く街景色」
といった雰囲気でしょうか。
お客様が作品を持って来て下さった際、
掲載写真の様に紙の枠が付いた状態で、
裏側にテープで止めてありました。
今回の額装にあたっては紙枠そのままで、
オリジナル仕様で製作させて頂きました。
想い出の作品、眠らせておかず、
額装するとやはり良いですよね。
お客様、
額装のご依頼、誠に有難うございました。
8月1日
皆さんこんにちは。
いつも当HPをご覧頂き有難うございます。
今日からいよいよ暑さ本番の8月ですね。
本日のウェザーニュースでキャスターが、
「今日辺りが暑さのピークになりそう」
「丁度暑さの折返し地点だと思います」
と、解説されていました。
まだまだ暑さはこれからなんですね。
皆様、暑さで体調を崩されていませんか。
ガンバッテこの夏を乗り切りましょうね。
さて、
本日ご紹介する額装作品は前回に引続き、
アーティスト『村上隆』作品の第二弾で、
【ドラえもん えいえいおー!】
👇
各分野の方々とコラボされる村上隆先生と、
藤子・F・不二雄先生とのコラボ作品です。
ドラえもんの中に村上先生のキャラクター、
【お花】が多数ちりばめられていますね。
ひとつひとつのキャラクターがキュート!
実は今回ご紹介のコラボ作品、
シルクスクリーンとオフセット印刷版の、
2種類のパターンが市場に存在します。
シルクスクリーンのエディションが300
オフセット印刷のエディションが1000
今回お客様から額装依頼を頂きましたのは
とても希少価値の高いシルクスクリーン版
エディション300の中の1枚になります
差異点として、
◆『村上隆』の直筆サイン入り
◆『藤子・F・不二雄』の印刷サイン入り
ちなみに、
7月29日ご紹介の第一弾村上額装作品も、
大変貴重なシルクスクリーン版になります。
※エディション番号はモザイク処理済です。
こちらの額装依頼をして下さいましたのは、
とってもジェントルマンなお客様でした。
一か月程前に初めて来て下さったのですが、
その際に着てらしたお召し物が実にお洒落。
夏らしい涼しげな淡いブルーのジャケット。
まるでファッション雑誌から飛出してきた、
ファッションモデルさんかと思った程です。
お客様が帰られた後で同席していた母親が、
「あなたも少しはセンスを見習ったら」
と小言を言われてしまいした(笑
身嗜みもスタイルも抜群のお客様でしたが、
一番に感銘を受けたのがそのお人柄でした。
決して奢られず、かつ物腰柔らかな印象で、
細かい気配りまでして下さるお客様でした。
またのご来店を楽しみにしておりましたが、
有難い事に本日再来店して下さいました。
これからも当店のリピーター様として、
引続きご贔屓頂けるように頑張ります。
お気軽にどんな事でも仰って下さいね。
この度も当店をご利用下さり、
まことに有難うございました。