素敵な作品をご紹介
▼
9月14日
皆さんこんにちは。
いつも当HPをご覧頂き有難うございます。
本日は三連休二日目になる日曜日でしたね。
お陰様で当店は今日も一日フル稼働でした。
朝10時の始業時からお客様に並んで頂き、
午前中は特に額装のお客様が集中しました。
そんな中、当店初の不思議な現象が!
それはミッキーマウスの連続額装案件です。
ディズニーランドで購入されたと思われる、
ミッキーマウスの作品が次々と持ち込まれ、
午前中3名の方から額装依頼を受けました。
また午後に入ってからも次々と持ち込まれ、
合計5名の方から額装依頼を承りました。
こちらの作品は以前当店で額装した作品で、
今回の額装依頼品とは別の作品なのですが、
様式や仕様は全く同じタイプの作品でした。
👇
ちなみに数日前にもミッキーの額装を承り、
本日午前に受渡しが完了したばかりでした。
私もこの仕事を始めて初めての経験でした。
ミッキーマウスづくしの1日になりました。
ミッキーの額装ばかりをしていましたので、
今日の夢の中に出てきそうで怖いです(笑
9月11日
皆さんこんにちは。
いつも当HPをご覧頂き有難うございます。
9月初旬、なかなか涼しくはなりませんね。
当店は未だ終日業務用エアコンフル稼働で、
月の電気代がエライことになっています。
当店は重量鉄骨3階建ての店舗なのですが、
各階毎に業務用エアコンを使用しています。
特に3階の部屋は夜でも温度が殆ど下らず、
夏場は24時間フル稼働の日々が続きます。
ちなみに先月の電気代は10万円オーバー。
涼しくなる日が1日でも早く来ます様に(笑
さて、
本日ご紹介する額装作品も超レア作品!
★アメリカ出身のアーティスト★
3Dシルクスクリーン技法の先駆者
ジェームス・リジィの3Dアート
👇
ジェームス・リジィ作品、如何ですか。
前回ご紹介の、
3Dポップアートスタイルの巨匠
『チャールズ・ファジーノ』作品とは、
また別の表現の仕方で楽しいですよね。
こちらの3D作品の制作手法は独特で、
①2枚のシルクスクリーンをプリント
②プリントした2枚を同じように着色
②プリントした1枚を切り抜き専用に
③切り抜いた部分をもう1枚に貼付け
と、いった具合で作られるそうです。
皆さん子供の頃に読みませんでしたか、
<飛び出す絵本>
ページを捲る度にワクワクでしたよね。
そんな子供時代の好奇心を作品にした、
ジェームス・リジィの3Dアート作品。
わたくし個人的にお気に入りなのです。
ちなみにこちらの作品は前回ご紹介の、
【チャールズ・ファジーノ3Dアート】
額装依頼のお客様からのご依頼でした。
大変貴重な2作品の額装依頼を賜り、
額縁額装専門として良い経験でした。
当店を信頼し全てお任せ下さいました。
快くご依頼下さいましたお客様に感謝。
とても素敵な作品。
そしてとても素敵なお客様でした。
またのお越しを楽しみにしております。
9月2日
皆さんこんにちは。
いつも当HPをご覧頂き有難うございます。
9月が始りましたが残暑が厳しいですね。
本日のウェザーニュースでキャスターが、
名古屋は今日から数日『残暑』ではなく、
『酷暑』が続くと報道されていました。
涼しくなるのはまだまだ先なんですね。
さて、
本日ご紹介する額装作品は超レア作品!
★アメリカ出身のアーティスト★
3Dポップアートスタイルの巨匠
チャールズ・ファジーノの3Dアート
👇
こちらの作品、かなり大きな作品です。
皆さん、よーく写真を見て下さい。
平面の2D作品ではありませんよ。
こちら立体的な3Dアート作品です。
一見すると、
何の変哲も無い平面作品に見えますが、
よーく目を凝らして見て下さい。
細かく切り取られたいくつものパーツ。
これを何重にも重ね3Dに見せる手法。
非常に繊細で美しくまとめられた作品。
これが3Dアートの巨匠ファジーノです。
決して、
「ウォーリーを探せ」
ではありません(笑
アメリカはニューヨークを拠点に活動され、
今まで数多くの作品を世に出されています。
同じ様な作風で知られる、
『ジェームス・リジィ』
も3Dアートの世界では有名ですよね。
今回、
こちらの額装依頼をして下さいましたのは、
わたくしの母が大好きなタイプのお客様。
実店舗のお近くに住まわれている、
インテリジェンス溢れる女性の方。
初めてこちらのお客様が来店された際、
わたくしの母曰く、
「知的でお洒落ですごくお綺麗な方」
と絶讃の嵐でした。
かなり以前に購入された作品との事で、
非常に大切になさっていた印象でした。
何かしらの要因で額縁が傷んでしまい、
当店にてフレーム交換等を承りました。
今回の額装品オーバーホールにあたり、
お客様から承った主なご要望は、
① オーダーフレームはシルバー
② ガラスはUVアクリルガラス
③ 既存のダブルマットを生かしたい
でした。
ご依頼のあった額装品を新しくする為、
裏板を外し中身を分解してみたところ、
物凄く大変な状態になっていました。
※海外製額装品分解【あるある】です。
③の既存のダブルマットは外せない状態で、
中身の作品本体と密接に繋がっている状態。
中のファジーノ作品自体も経年劣化により、
いつパーツが取れてもおかしくありません。
修復に物凄く緻密な作業が要求されました。
問題のダブルマットは外す事がNGなので、
その上から更に1枚マットを被せました。
マット窓抜き四隅の1センチ四方の突起は、
当店のマットカット技術を駆使し克服です。
製作段階でいろいろな障害がありましたが、
長年の経験と知恵と技術で乗り切りました。
海外製の額装品分解修復に至る迄の難しさ。
改めて思い知りましたが勉強になりました。
全く新しく生まれ変わったファジーノ作品。
完成後、お客様には大変喜んで頂きました。